EMAnoOKINIIRIブログ、はじめます — ベビーカステラでつなぐ、子どもたちの笑顔

子どもたちが笑顔で輪になって手を繋いでいる写真 ブログ紹介


はじめまして。りょうじろうといいます。
今日から「EMAnoOKINIIRIブログ」を始めることにしました。ちょっとワクワクしながら書いています。

私と子ども食堂のつながり

私は普段、子ども食堂の運営に携わっています。子どもたちの笑顔や、地域の方々がゆるやかにつながる場をつくることに、深い喜びを感じています。

その活動の中で、「何か子どもたちが喜ぶおいしいものを提供できたら、もっとたくさんの笑顔が生まれるのでは」と考え、ベビーカステラで地域を応援する活動を始めることにしました。

なぜベビーカステラなのか

お祭りの屋台で見かけると、ふわっと甘い香りに誘われてつい立ち止まってしまう。あの一口サイズのかわいいおやつは、子どもたちが目を輝かせる “魔法”みたいな存在です。

家族で「一つちょうだい」と分け合えば、そこに笑顔や会話が生まれる。香りに誘われて自然と人が集まる。ただのお菓子じゃなくて、「人と人をつなぐきっかけ」なんだと感じちゃいます。

だから私は、この小さな幸せを子ども食堂や地域に届けたいと思っています。

ベビーカステラを焼く様子

「EMAnoOKINIIRI」という名前について

EMAは、子どもの名前です。ベビーカステラはエマのお気に入りのおやつ。そこから「EMAnoOKINIIRI」という名前をつけました。

このお気に入りが、いつかはEMAだけでなく、たくさんの人のお気に入りになったらうれしいな。そんな想いを込めています。将来的にはお店の名前にも使っていきたいと考えています。

ロゴスクエアー


このブログで伝えていきたいこと

 🍀 子ども食堂や地域活動のこと
 🍀 ベビーカステラ屋さんを始めるまでのあれこれ
 🍀 出店の記録や、試行錯誤の日々
 🍀 小さな挑戦から学んだこと

を、少しずつ綴っていきたいと思います。

これからの目標とお願い

まずは、子ども食堂をベビーカステラで応援する準備を少しずつ整えていきたいです。そして、イベントや出店を通してたくさんの子どもたちと笑顔を分かち合うのが短期の目標です。

SNSは現在準備中ですが、できあがったらこのブログでもお知らせしますね。もし共感していただけたら、記事のシェアやSNSでの応援、出店情報の拡散などで応援していただけると、とても心強いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
このブログを通して、私の挑戦や活動の記録をお届けしていきます。あたたかく見守っていただけると嬉しいです。

続いて、ベビーカステラを選んだ理由や小さな挑戦のストーリーを紹介しています。
よろしければこちらもチェックしてみてください。



りょうじろう
EMAnoOKINIIRI

コメント